ようこそ!

 ティーフォニクスは、德田崇(本務は東京科学大学教授)が業務外で個人開発したエレクトロニクスシステム・技術を社会実装するためのスタートアップです。ウインドMIDIコントローラMWiC(エムウィック)を最初のプロダクトとし、独自のセンサ・IoT等のエレクトロニクス技術によるニッチなモノづくりで草の根の社会貢献を目指します。

   Because of limited resources, we do not provide any service internationally. Our service is available only inside Japan, and only in Japanese language. Thank you for your understanding.

お知らせ(2025/2/16)

  • 2025/2/24: MWiCワイヤレスシステムの説明書を公開致しました。技術紹介ページにも項目を追加しました。既存ユーザー様向けワイヤレスシステム(DIY取付け)について鋭意準備を進めております!
  • 2025/2/16: レバー式バイトセンサの説明書を公開致しました。ホームページには標準タイプ(バルーン式)での設定を中心に記載しております。レバー式についてはこのファイルをご参照お願い致します。
  • 2025/2/15: 2025年第1回のご購入申込みを受付開始致しました!受付フォームはこちらです。
  • 2025/2/11: オプションとしてレバー式バイトセンサ搭載のアルトサックスマウスピース用ユニットのお申し込みを開始しました!2025年3月下旬以降の納入見込みとなります。受付フォームは他のオプション用フォームと同じこちらです。合わせてオプションカタログを更新しました。
  • フィルムラッピングによる管体のカラーバリエーション写真を『フォトギャラリー』に公開致しました!2025/2/15からの2025年第1回ご購入申込みより、税込価格5,500円でのオプションサービス提供予定です!
  • 2025/1/25: 2025年第1回のご購入申し込み受付を2025/2/15(土)午前に開始致します。受付フォームはこちらの予定です。
  • 2025/1/25: 新オプションのご購入申込の受付を開始いたしました。お申し込みはこちらのgoogle formにお願い致します。
  • 2025/1/3: オプションカタログを公開しました。新オプションのご購入申込の受付開始は2025/1/25を予定しております。
  • 2024/12/21: 2024年第3回のご購入申し込みを締め切らせていただきました。ご購入お申込み受付の再開は2025年1~2月頃を予定しております。
  • 2024/11/22: 弊社のYoutubeチャンネルを開設致しました。当面はユーザー様のメンテナンスや購入ご検討の参考にしていただくことを目指してMWiCの組立ての様子を紹介する動画を投稿して参ります。

過去のおしらせは本ページの一番下に記載しております。

MWiC(Metamorphic Wind instrument Controller, エムウィック)について

  • MWiCは音源を内蔵せず、外部のMIDI音源によって演奏を行うためのウインドMIDIコントローラ(管楽器型MIDIコントローラ)です。
  • MWiCによる演奏のためには、MIDIで制御できる音源(MIDI音源)と、MIDI設定に関する知識が必要です。当サイトをご覧になって、これこそが求めていたものだ、と確信できる方以外にはお勧めできません。
  • 2025年2月現在、MWiCの販売経路は弊社からの直接予約販売のみです。店頭購入できる販路はありません。
  • 海外への発送はいたしません。We will not ship internationally.
  • 海外に持ち出されているデバイスは保証を含むすべてのサポートの対象外です。MWiC outside of Japan is not eligible for warranty nor any other support.
  • サポート言語は日本語のみです。Japanese is the only supported Language.

MWiCの販売について

  • 予約受け付けはこちらのGoogleフォームで行います。お申し込み頂きましたら受付番号をお知らせします
  • 本体ご購入済みのユーザー様のオプションご購入お申込みはこちらのGoogleフォーム(2025/1/25リンク先変更)よりお願いします。
  • 試作機の試奏用貸出しは2024/2/5をもちまして終了致しました。
  • 現時点のバリエーションと価格は以下となります。こちらのオプションカタログも合わせてご覧ください。
  • 衛生面を考慮し、ソフトマウスピースモデル/ユニットに付属するソフトマウスピース(シリコーン製)は完全に新品です。ユニットのテストには弊社所有のテスト用マウスピースを利用します。
  • MWiCの専用ソフトマウスピースは食品衛生法を満たしたシリコーン製で、日本国内の業者さんによって製造(成形)されたものです。
モデル(1) MWiC角柱型標準モデル
筐体タイプ アルミ角柱型
対応マウスピース 専用ソフトマウスピース(シリコーン製, 1個付属)
価格

JPY ¥126,500-
(税込み・送料込み)

専用オプション
  • 専用ソフトマウスピース(交換用) JPY ¥5,500-
  • アルトサックス用マウスピース対応ユニット(マウスピース別売) JPY ¥5,500-
モデル(2) MWiC円筒型標準モデル
筐体タイプ アルミ円筒型
対応マウスピース アルトサックス用マウスピース
(マウスピースは付属しません)
価格

JPY ¥132,000-
(税込み・送料込み)

専用オプション
  • ソフトマウスピース対応ユニット(マウスピース1個付属) JPY 11,000-

サポート情報

  • MWiCは大企業による大量生産品ではなく、スタートアップ(ベンチャー)による挑戦的製品です。必ずしも大企業のような万全の製品・サービスを提供できるわけではないことを、どうぞご容赦お願い致します。
  • 初期不良の場合も修理での対応となります。ハンドメイドですので修理の方が確実です。
  • 製造上の制約により、アルミ筐体に多少の浅いライン状の傷や、薄いヘアラインむらが存在することをご了承ください。納品致しましたデバイスについてお気に召さない場合には特定商取引法に基づく 8日以内の返品・返金での対応となります。また、お申し込み時に『傷がないもの(少ないもの)』というご指定はお受けできません。
  • 納品後1年以内に通常の使用によって生じた故障について無償修理します。1カ月以内(初期不良扱い)は往復送料弊社負担、1カ月経過以降は片道分の送料のご負担をお願いします。
  • 日光等の紫外線による3Dプリンタ部品の退色・変色は保証の対象外です。保管方法にはご注意下さい。
  • 販売後、不本意ながら機能・品質・サポートについて回復不能な信頼関係の喪失が生じ、真にやむをえないと判断した場合、以降のサポートをお断りする場合があります。

ご案内

  • 予約受付情報など、X(@teefonics_mwic)でお知らせします。よろしければフォローをお願い致します(フォローバック致しませんがご了承お願い致します)。
  • 情報交換のためにfacebookグループ"MWiC Friends"(公開)を作りました。メンバーにならなくてもお読みいただけます。

過去のお知らせ

  • 2024/11/2: 2024年第3回のご購入申込み受付けを開始致しました。お申し込みフォームはこちらです。2024/12/20(金)までの受付期間を予定しております。
  • 2024/10/2: ご購入済みユーザー様向けのUSBリテイナーの提供受付けを開始致しました。こちらのフォームよりお申し込みいただけます。本リテイナー提供の受付の締切はございません。
  • 2024/9/8: 2024年第2回のご購入申し込みにつきまして締め切らせていただきました。ご購入お申込み受付の再開は2024年10~11月頃を予定しております。
  • 2024/6/29: 2024年第2回のご購入申し込みをこちらのフォームで開始致しました。
  • 2024/6/2: 既存ユーザー様へのオプション販売について拡充致しました。お申込みはこちらのGoogleフォームよりお願いします。※これまでのソフトマウスピースユニット販売フォームは無効になりました。
  • 2024/5/12: 既存ユーザー様へのソフトマウスピースユニットの販売を開始しました。
  • 2024/3/31: 2024年第1回の御購入申し込みを終了いたしました。次回お申込み開始は2024年5~6月頃を予定しております。
  • 2024/2/17(土)MWiCのご購入申込み受付けを再開させていただきました(2024/3/31に終了しました)。
    • 今回のお申込み受付けは3/31(日)に終了します。ただし製造能力を大きく上回るお申し込みをいただいた場合、予定より早く受付を終了する可能性があります。
    • お申込み開始後、2/17(土) 12:00までにお申込みフォームを送信いただきました方について抽選で受け付け順を決定し、同日中にメールでお知らせします。それ以降のお申し込みは先着順となります。
    • 2024年4月以降の受付再開時には新しいモデル構成・価格となります(詳細はこちらのファイルをご参照ください)。ソフトマウスピースモデルの投入を予定するとともに、価格が上がるモデルがあります。
  • 2024/2/5: MWiC試作デバイスの試奏用貸出を締め切らせていただきました。お申し込み済みの皆様へのお貸し出しをもちまして終了させていただきます。輸送などによる破損により貸出しデバイスの損耗が進み、完動デバイスの維持が難しくなったためです。一方で、すでにご購入いただきました皆様より一定のご評価をいただいておりますので、今後は試奏デバイスのメンテナンスに割いていたリソースを製品の製造に振りたいと考えております。ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。
  • 2023/12/16: 圧力式バイトセンサ内部圧力の不確定要素の除去を目的として、リリースバルブを導入しました(MWiCとは 4. 技術紹介 "バイトセンサ内圧リリースバルブ")。演奏機能上の直接的な変化はないはずですが、見えないセッティングの再現性が向上します。
  • 2023/11/13: 浸水によるI2Cエラーが生じた際の画面例を紹介しました(MWiCの使い方 12. トラブルシューティング)。
  • 2023/11/13: バイトセンサバルーンの密閉に関する説明を記載しました(MWiCの使い方 12. トラブルシューティング)。
  • 2023/11/15: 納品が進むとともに、運指に関するご要望が増えて参りました。ありがたいことです。逐次対応でなく、2024年春頃を目処に運指(替え指)のご要望を募集して、その中からニーズの多いものを導入する方針を採らせていただくことにしました。先んじてご要望を頂きました場合には、記録した上で2024年春以降の運指アップデートの際に検討させていただきます。
  • 2023/11/4: MWiCをお申し込み頂いた皆様(未納品分)についてウェイティングリストをご案内しました。お申し込み頂いたのに、メールが届いていない、という方は弊社(info@teefonics.jp)にお知らせ下さい。
  • 2023/11/1: 2023年7月の販売開始以来、(ごく少ない)生産能力を上回るお申し込みを頂きましたため、2023年10月末をもっていったんお申し込みを休止させていただいております。お申し込み受け付けの再開は2024年1~3月頃になる見込みです。
  • 2023/10/29: 鋭意、一般販売モデルでのゴム型マウスピース対応を検討しております。多様な方法を考えてまいりますと、円筒形でも対応できる可能性もあります。従いまして『円筒形はゴム型マウスピースに対応しない』というご案内は取り消させていただきます。従前のご案内を翻すこととなりますが、どうぞご了承のほどお願い致します。(2023/10/29)
  • 2023/10/20: 『いずれの機種でも、一般販売モデルのゴム型マウスピースへの対応が未定』という状況に変わりはありません。現状においてはアルトサックスマウスピースでご満足いただける場合にのみ、お申し込み頂きますようお願い申し上げます。